|
|
勘太郎月夜唄/小畑実ヒット曲集 価格: 2,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 昭和を代表する名歌手の小畑実さんの12曲入りのベスト盤です、このCDに収録されている曲で特に聴いてもらいたい歌は「青い流れに」作曲吉田正です。かつて放送されたNHKの小畑実ビックショーの中で、この曲を歌っていたのを覚えています。すごく良い曲なので聴いてみてください。小畑実の隠れた名曲です。 |
Bridge〜ベスト・オブ米良美一 価格: 2,800円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:2 このCDを聴く度に、何ともいえぬ喪失感を感じるのは私だけだろうか。いやファンなら失ったものの大きさを感じずにはいられないCDだろう。どうしてこんなに彼は急いだのか。 ベスト盤なので、米良さんを知るのには良いCDです。 でも、逆に手を出しすぎていて、どれが本当の彼なのか分からなくなる人もいるでしょう。 2002年末、彼の復活CDが出ました。彼が類い希なる才能の持ち主であることにかわりはないです。どうか応援してあげてください。 |
|
|
|
地雷を踏んだらサヨウナラ (講談社文庫) 価格: 730円 レビュー評価:4.0 レビュー数:14 カンボジアで亡くなったのが34年前。
当時の文章がいまだに色あせずに伝わってきます。
読んだら絶対にアンコールワットに行きたくなる。現地の墓は偽物(?)らしいので行かないかもしれないけど,処刑跡という話もあるので少し気になる。
大沢たかおに似てると思うのですが,いかが? |
皇軍兵士の日常生活 (講談社現代新書) 価格: 798円 レビュー評価:3.5 レビュー数:6 第4章のうち、戦後の部分に関しては、筆者にも初めての事実が幾つかあった。
が、何せ、コチトラは、親父をはじめ、母方の伯父と叔父、中学、高校の担任から大学のゼミの教授、みんな軍隊経験者で、このあたりの世代だと軍隊へ行ってない人間は珍しいくらい、何かというと彼らの口から軍隊や戦争の話題が出るため、訊くとはなし、ま、おおむねのところは耳にしたような種類の話で、いまさらの感もなくはない。
しかし、戦後でも、とくに日本の高度成長期以後になって人格形成したような世代は、どうしても、それなりに経済的に豊かで(法的)平等化が徹底した戦後日本の常識で、帝国陸海軍組織の仕組みや将兵の生き |
|
|
橋幸夫全曲集 価格: 3,000円 レビュー評価: レビュー数: |